注意:此页面搜索的是所有试题
信阳师范学院-第二外语(日语)
成13年10月3日 山本一郎様                             大田正男  十月になって、急に涼しくなりました。山田さん、その後、お元気ですか。東京の大学院に戻って、毎日、研究で忙しいことと思います。 さて、先日はわたしが突然、旅行に行けなくなり、迷惑をかけて、本当にすみませんでした。山田さんと中川さんと三人で京都見物予定だったのに、残念でした。 あの日の朝九時ごろ、旅行に行くために家からタクシーで駅へ行く途中、事故に遭ったのです。わたしは、足に怪我をしてしましました。すぐに、駅で待っている山田さんと中川さんに、弟に知らせてもらいもした。あれから、すぐ近くの病院に入院して、ちょうど一週間になりました。医者の話によると、怪我がほとんど治ったそうですから、安心してください。 弟の話では、山田さんたちはお二人で予定どおり、先週の金曜日の朝十時の電車で出発できたそうで、ほんとうによかったとおもいます。京都見物はどうでしたか。山田さんは東京に戻る途中の旅行でしたし、中川さんは久しぶりに外国から帰ってきたのですから、ぜひわたしも行きたかったのです。中川さんは旅から帰った日の夕方、病院へ見舞いに来てくれました。中川さんの話を聞いて、三人が高校を卒業した年、はじめて京都見物に行った時のことを思い出しました。あのごろ、この町から京都へ行くのには 六時間もかかたのに、今では三時間で行けるのですね。  中川さんは昨日、大阪に寄って、また会社の仕事で外国に行きました。高校を卒業して五年立ちましたが、あれから三人が会ったのは、旅行の約束した日が初めてでしたね。今度いつまた会えるかわかりませんが、その日を楽しみにしています。 わたしはよくなったら、また頑張って、ここの高校で英語を教えるつもりです。 山田さんもどうぞお元気で。さようなら。質問1.今年の九月に、京都見物に行ったのは、だれとだれですか。A.大田さんと山本さん B.山本さんと中川さんC.大田さんと大田さんの弟 D.大田さんと中川さん2.大田さんはどんな時に、事故に遭いましたか。A.歩いているとき B.弟と話している時 C.だれか待っている時D.タクシーに乗っている時3.大田さんに頼まれて、すぐ、駅へ行ったのは だれですか。A.駅員      B.中川さん  C.大田さんの弟  D.山本さん4.旅行に行く日の朝、二人はだれから事故のことを聞きましたか。A.中川さん    B.大田さん  C.病院のひと   D.大田さんの弟5.今では、この町から午前10時の電車に乗ったら、何時ごろ、京都に着けますか。A.午後1時    B.午後3時  C.午後4時    D.午後6時6.大田さんは、二人の京都見物の話をだれから聞きましたか。A.大田さんの弟  B.山本さん  C.中川さん  D.山本さんと中川さん7.大田さんと山本さんと中川さんは高校を出てから会ったことがありますか。A.まだ会ったことがありません  B.毎年会っています   C.5年後に初めて会いました  D.京都で始めて会いました。8.山本さんは何の仕事をしていますか。A.大学院生    B.大学生   C.会社員    D.高校の先生9.中川さんはいま、どこにいますか。A.この町     B.東京    C.外国     D.大阪10.大田さんは何の仕事をしていますか。A.大学院生    B.大学生   C.会社員    D.高校の先生
今日は車で緑山へ行きました。緑山は私の故郷にあります。家から山まで、3時間ぐらいかかります。しかし、今日は土曜日で、道が込みますから、少し早く家を出ました。11時ごろ山に着きました。そこで、昼ごはんを食べました。  緑山にはきれいな湖があります。たくさんの人が遊びに来ました。天気がよかったです。ですから、泳いだ人がいました。魚を釣っている(正在钓鱼)人もいました。船に乗っている(正在乘船)人もいました。私は魚釣りが好きですが(表示转折语气“但是”)、魚を釣りませんでした。山で珍しい花や鳥などを見ました。湖のそばに人形の美術館があります。日本の人形(玩具娃娃)や世界中の人形が飾ってあります(装饰着)。時間がありませんでした。ですから、見ませんでした。  帰りに故郷の家へ帰りました。両親と一緒に晩ご飯を食べました。母の料理はとてもおいしかったです。 問1、私はどうして(为何)早く家を出ましたか。 A土曜日で、車が多いですから。 B道がよくありませんから。 C時間がありませんから。 D故郷へ帰りますから。 問2、天気がよかったです。ですから、私は何をしましたか。 A湖を泳ぎました B魚を釣りました C船に乗りました D花や鳥を見ました 問3、私は美術館へ行きましたか。 Aはい、行きました Bいいえ、行きませんでした Cいいえ、行きました Dはい、行きませんでした 問4、湖はどこにありますか。 A山の中に B美術館の中に C家のそばに D道のそばに 問5、私はどこで昼ごはんを食べましたか。 A自分の家で B山の中で C美術館でD故郷の家で
次の文章を読んで、後の問いの1~10は文章の内容と一致するものにAを、一致しないものにBをつけなさい  田中:王さんはいつ日本に行くんですか。  王 :来年の8月です。日本の大学は中国の大学とずいぶん違いますか。  田中:そうですね。  王 :どんなところが違いますか。  田中:例えば、今日王さん精読のクラスで帽子をかぶっていましたね。  王 :はい。今日はとても寒いので帽子をかぶりました。  田中:クラスでは帽子を脱いだほうがいいですね。日本の大学で帽子をかぶって先生の話を聞くのはちょっと失礼だと思います。  王 :分かりました。じゃあ、先生のオフィスに行って分からないことを質問する時にも帽子を脱いだほうがいいですね。  田中:ええ、そうです。それから、王さんは精読のクラスの後で先生に質問をしましたね。  王 :は、分からないことがあったので、質問しました。質問してはいけませんか。  田中:いいえ、分からない時にはたくさん質問したほうがいいでしょう。質問が終わって先生のオフィスを出る時、王さんは先生に何と言ったか覚えていますか。  王 :ええと、「先生、ありがとう。じゃあ、また明日。さようなら」と言ったと思います。 田中:そうですね。「先生、ありがとう」はちょっとくだけ過ぎだと思いますよ。「先生、ありがとうございます」と言ったほうがいいでしょう。それから、先生に「さようなら」と言うのも少し子供っぽいですね。小学生とか中学校の子供が先生に「さようなら」と言ってもいいですが、大学生が先生に「さようなら」と言うのはちょっと…。友達には「さようなら」といってもいいですが…。 王 :じゃあ、何と言えばいいですか。 田中:「失礼します」と言えばいいでしょう。 王 :「失礼します」は先生のオフィスに入る時に言う言い方だと思いました。 田中:ええ。オフィスを出る時にも「失礼します」と言うし、「さようなら」の代わりに「失礼します」と言います。 王 :そうですか。分かりました。 田中:それから、王さんは文学クラスで王さんの前にあった椅子に足を乗せて先生の話を聞いていましたね。あれは日本ではしませんから気をつけてください。 問い: 1(  )日本の大学では帽子をかぶってはいけません。 2(  )日本の大学では帽子をかぶって先生の話を聞くのは失礼です。 3(  )分からないことがあって先生のオフィスに行って質問する時にも帽子を脱いだほうがいいです。 4(  )小学校とか中学校の子供も先生には「失礼します」と言わなくてはいけません。 5(  )小学校とか中学校の子供も先生には「失礼します」と言ってはいけません。 6(  )大学で先生に質問をしてオフィスを出るときに「先生、ありがとうございます。じゃあ、また明日。さようなら」と言ったほうがいいです。 7(  )先生のオフィスに入る時にも話が終わってオフィスを出る前にも「失礼します」と言えばいいです。 8(  )田中さんが王さんの目をじっと見ないで話をしたので、王さんは田中さんがあまり話を聞いていないと考えました。 9(  )先生や知らない人と話をする時にはくだけた話し方をして、家族や友達と話をする時には丁寧な話し方をすればいいです。 10(  )日本の大学のクラスでは、椅子に足を乗せないほうがいいです。
昨日は日曜日で、田中さんのお嬢さんの誕生日でした。お嬢さんの名前は潤子です。昨日は朝からとてもいい天気でした。潤子さんは朝、近くの公園に行きました。公園で大勢の人が散歩しました。  昼は田中さんの家に、潤子さんの友達が来ました。藤原さんと深田さんと浜崎さんです。藤原さんは自分でかいた絵を潤子さんにあげました。深田さんは美しい花を、浜崎さんは音楽の本をあげました。 それから、田中さんの家族と一緒に食事をしました。食事のあと、潤子さんは応接間でピアノを弾きました。潤子さんはピアノがとても上手です。藤原さんと深田さんは歌を歌いました。 浜崎さんは写真を撮りました。みんなは午後5時に帰りました。 注 お嬢さん:女儿 あげました:给 問1、昨日はどんな天気でしたか。 A朝から悪い天気でした。   B朝はいい天気でしたが、昼はよくない天気でした。 C朝からいい天気でした。  D朝はよくない天気でしたが、昼はいい天気でした。 問2、明日は何曜日ですか。 A金曜日 B火曜日 C土曜日 D月曜日 問3、潤子さんは朝、何をしましたか。 Aピアノを弾きました    B写真を撮りました C散歩しました       D公園へ行きました 問4、藤原さんは潤子さんに何をあげましたか。 A絵 B本 C花 D写真 問5、潤子さんはどこでピアノを弾きましたか。 A友達の家 B田中さんの家 C藤原さんの家 D浜崎さんの家
短文阅读四篇,阅读后回答问题。 (1)休日の買い物 昨日は休みでした。私は李さんと新宿へ行きました。新宿はとてもにぎやかな町です。駅の近くにいろいろな店がありました。私たちは大きいカメラ屋に入りました。李さんはこの店でオリンパスのカメラを買いました。私もカメラがほしかったです。しかし、お金がありませんでした。ですから、何も買いませんでした。 注釈: カメラ屋 「名」卖相机的商店 入る「動詞」进入 オリンパス  「名」 奥林巴斯 ほしい「形容詞」想要 問1 新宿はどんな町ですか。 A、近い町です。   B、きれいな町です。 C、静かな町です   D、にぎやかな町です。 問2 私は何を買いましたか。 A、 店の商品を買いました。    B、 大きなカメラを買いました。 C、 何も買いませんでした。    D、 ほしかったものを買いました。 問3 李さんは何を買いましたか。 A、オリンパスのカメラを買いました。    B、大きいカメラを買いました。 C、 何も買いませんでした。         D、大きいカメラ屋を買いました。 (2)日本語の勉強 李さんはまだ日本語がよく分かりません。毎日、日本語を勉強します。日本語の授業は午後1時から3時までです。それから、レストランでアルバイトをします。一週間に3回、5時から9時まで働きます。この店は料理がおいしいです。お客がたくさんいます。 注釈: 分かる:「動詞」明白 アルバイト「名詞」打工 働く「動詞」工作,干活    問4 日本語の授業は一日に何時間ですか。 A、1時間    B、2時間    C、3時間    D、4時間 問5 李さんは一週間に何時間ぐらいアルバイトをしますか。 A、4時間    B、8時間    C、12時間   D、16時間 問6 午後七時ごろこの店に誰かいますか。 A、 はい、います。      B、いいえ、いません。 C、はい、中国人がいます。  D、はい、李さんがいます。 (3)楽しい一日 今日は楽しい一日でした。学校は休みでした。アルバイトのお金がもらえたし、友達と一緒に温泉に行きました。そこでお風呂に入りました。おいしい料理を食べました。カラオケで歌も歌いました。富士山を見ながら、大きいお風呂に入って、いい気持ちでした。 注釈: もらえた「動詞」 得到 温泉(おんせん)「名」  温泉 カラオケ     「名」  卡拉OK 富士山(ふじさん)  「名」 (日本)富士山 問7 「今日は楽しい一日でした。」の「一日」は ここで どう 読みますか。 A、ついたち    B、ひとにち    C、いちにち    D、いちひ 問8 友達と どこへ 行きましたか。 A、富士山へ行きました。    B、温泉へ行きました。 C、料理屋に行きました。    D、カラオケに行きました。 問9 「食べました」の基本形は何ですか。 A、たべむ     B、たべりる    C、たべる     D、たべます (4)私の部屋 私のアパートは中野にあります。部屋は201号室です。この部屋に李さんと一緒にいます。南側に窓があります。窓のそばに机があります。机の上に本や電気スタンドがあります。テレビは本棚の上にあります。電話は、まだありません。 注釈: アパート「名」公寓   窓「名」窗户  そば「名」旁边 電気スタンド(でんきスタンド) 「名」 台灯 問10 本棚の上には何がありますか。 電話 B、電気スタンド C、 机 D、テレビ
次の文章を読んで、後の問いの1~10は文章の内容と一致するものにAを、一致しないものにBをつけなさい 昨日は日曜日でした。さいわい朝からたいへんいい天気でした。私は友達と一緒に蘇州へ行きました。学校から駅までバスで行きました。駅から汽車に乗りました。 朝八時ごろ蘇州に着きました。蘇州はあまり遠くありません。上海から蘇州まで一時間ぐらいかかりました。私はまず虎丘へ行きました。そこで有名な虎丘斜塔を見ました。それから、西園で五百羅漢を見ました。そのあと、近くのレストランでおいしい蘇州料理を食べました。 昼食後、またバスに乗りました。やがて有名な寒山寺に着きました。みんなはここで記念写真をたくさん撮りました。午後三時ごろ、蘇州の名園「獅子林」に着きました。蘇州の庭園はほんとうにきれいです。五時ごろ、私たちは汽車で上海に帰りました。友達はとても疲れました。しかし、私はあまり疲れませんでした。たいへん楽しい日帰り旅行でした。 1.(  )筆者がこの文章を書いたのは日曜日でした。 2.(  )みんなバスで蘇州に行きました。     3.(  )蘇州はとても遠いです。         4.(  )上海から蘇州まで一時間ぐらいかかった。 5.(  )西園で虎丘斜塔を見ました。       6.(  )近くのレストランで夕食を食べました。 7.(  )寒山寺で記念写真をちょっと撮りました。 8.(  )帰りは汽車に乗りました。 9.(  )友達も私も疲れました。10.(  )たいへん日帰り旅行でした。
ここはだいがくのせいもんです。   ここはだいがくのせいもんです。だいがくのせいもんはあたらしいです。このたかいたてものはとしょかんです。1「ア」もあたらしいです。そのたてものはえつらんしつです。あのたてものはだいがくの2ゲストハウスです。  がくせいはあさ3「イ」きょうしつにいます。ごご3「ウ」えつらんしつにいます。よるはりょうにいます。だいがくにはにわがあります。にわにはいけがあります。いけの4なかには、きれいなきんぎょが5「エ」。 問1、「ア」に入れるものとして、次のどれが適当ですか。 Aだいがく Bせいもん Cたてもの Dとしょかん 問2、ゲストハウスと意味が大体同じもの(意思相近的词)は次のどれですか。 Aクラブ Bトイレ Cホテル Dデパート 問3、「イ」と「ウ」に入れるものとして、次のどれが適当ですか。 Aは、は Bも、も Cは、も Dも、は 問4、なかの漢字はどう書きますか。 A内 B中 C里 D間 問5、「エ」に入れるものとして、次のどれが適当ですか。 Aあります Bありません Cいます Dいません
こんなことがありました。修学旅行で九州から大阪に帰る新幹線のなかでのことです。到着は午後六時過ぎというので四時ごろ全員にサンドイッチが配られました。みんな あまりお中がすいていないらしくて、 A 。わたしもお中がすいていないので、食べないで持って帰ろうと思いました。  新幹線が早く走っていてすこしたって乗組員がごみいを集めにきました。わたしは B とおもいましたが、 C そんなことをするひとはほとんどいなくて、だいたいのひとは、一口も食べないですてたのです。それを見ていたわたしは。 D 胸が痛くなりました。  泣きたくなるような気持ちでした。どうして持って帰らないのでしょう。わたしは、たべものをすてるい人たちに腹が立ちました。この世の中に生きる人間なら、一つ一つものをたいせつにする心を持ってほしいとおもいます。 問題: 1、Aには、どんなことばを書き入れればいいか。 A.食べるひとがあまりいませんでした  B.人にあげましょう  C.すてましょう  D.それぞれたべましょう 2、Bには、どんなことばを書き入れればいいか。 Aみんな食べなかったサンドイッチをすてるだろう。  B.みんな食べなかったサンドイッチを人にあげるだろう。 Cみんな食べなかったサンドイッチを食べてしまっただろう Dみんな食べなかったサンドイッチを持って帰るだろう。 3、Cそんなこととは、どんな意味ですか。 A.みんな食べなかったサンドイッチをすてるだろう B.みんな食べなかったサンドイッチを持って帰るだろう    Cみんな食べなかったサンドイッチを食べてしまっただろう Dみんな食べなかったサンドイッチを人にあげるだろう。 4、どうしてD胸が痛くなりましたのか。 A.サンドイッチを食べる人はあまりいないので B.サンドイッチを持ってかえろうとしたので C.サンドイッチをすててしまったので D.ごみをきれいにすてなかったので 5、この文で話し手が言いたいことはなにか。 A.サンドイッチをすてることは、よくないことです。 B.サンドイッチをすててしまった人に腹が立ちました。 C.ものを大切にしなければなりません。 D.お中がすいていなくても配られた食べ物は食べなければなりません。
今日はお父さんの65回目の誕生日ですね。遠く日本からお祝いいたします。お父さんが65歳、お母さんが60歳、お二人が健康でいらっしゃるのは何よりもうれしいことです。妹も去年嫁に行き、私も日本で暮らしていて、今では2人だけの家になりました。以前のように賑やかな誕生日とはまいりませんでしょうがお母さんの作ったごちそうで、だれからも邪魔されることもなく、静かなよい誕生日を迎えられたことと思います。   お父さんの誕生日のお祝いに今日日本の茶碗をお送りいたしました。お母さんのと二つで一つになっています。船便で送りましたので、中国に着くまでには1か月ぐらいかかると思いますが、どうぞその茶碗で、ご馳走を食べて、いつまでもお元気でいらしてください。  日ごろはお父さんに心配ばかりお掛けし、何もして差し上げられませんが、遠く日本へ来てからお父さんやお母さんの暖かさがよくわかるようになりました。日本の大学を卒業したら中国へ帰ってぜいぜい親孝行したいと思っています。  これから寒くなりますので、風邪など引かれませんようにご注意ください。 (1)この人のお母さんは今どこにいますか。  A、中国にいる   B、日本にいる    C、もう死んでいます  D、嫁に行った (2)この人はどこにいますか。 A、中国にいる   B、日本にいる    C、病院で病気にいる  D、嫁に行った (3)この人の妹はお父さんと一緒に住んでいますか。 A、日本にいる  B、一緒に住んでいる C、近くに住んでいる D、去年嫁に行った (4)お父さんはどんな誕生日を迎えたでしょう。 A、悲しい誕生日  B、寂しい誕生日  C、静かなよい誕生日 D、にぎかな誕生日 (5)この人はお父さんに何かプレゼントをしましたか。 A、茶碗を送った  B、電話をかけた   C、お祝いした    D、手紙を書いた (6)そのプレゼントに何か意味がありますか。 A、ご馳走が食べられるように   B、風邪を引かないように C、夫婦が健康でいられるように  D、静かな誕生日になるように (7)この人のお父さんは今病気ですか。 A、風邪を引いている  B、健康である     C、病気だったが今よくなった D、お母さんが病気である (8)この人は今何をしていますか。 A、嫁に来た    B、大学で勉強してる  C、親孝行している  D、仕事をしている (9)この人はいつ中国へ帰りますか。 A帰らないつもりでいる B大学を卒業してから帰る  C親孝行したい時帰る  D寂しくなったら帰 (10)いま季節はいつですか。 A、春です B、秋です C、夏です D、冬です
日本で毎日使われている漢字は中国の文字です。  漢字は今から5000年ほど前に中国のある人が鳥の足跡を見て考えたと言われています。日本には昔まだ文字はありませんでした。今から1600年ほど前に、初めて中国から漢字がやって来たのです。しかし、そのころの日本人が漢字を十分しっていたかどうかは疑問です。それでもこの便利な漢字を生活や文化に上手に取り入れて、豊かにしていたことは確かです。  漢字の数は全部で5万字ぐらいと言われています。一日5字ずつ覚えていっても、27年もかかります。中国から日本へやってきた漢字の数は5千ぐらいだそうですが、そのなかから毎日の生活で使って便利な漢字を選んで、漢字を使う場合の基準にしました。その漢字の数は1945字です。  中国から漢字がやって来て、確かにべんりになったのですが、日本の言葉を漢字ばかりで書こうとすると、いろいろ困ることが出てきます。そこで、いまから千年ほど前に平仮名、カタカナのかな文字が生まれたのです。このかな文字は漢字を基にして作られたものですが、誰が作ったのかははっきりしていません。  この三つの文字はそれぞれ役割が決まっていて、日本語で文章を書くときによって上手に使い分けて書かなければならないのです。 (1) 日本では毎日漢字を使いますか。 Aはい、使います  B便利な時に使います   Cいいえ、使いません  D中国の文字を使います  (2)日本にはむかしから漢字がありましたか。 Aはい、昔からありました B5千年ほど前に出来ました C 1600年ほど前に出来ました Dいいえ、ありませんでした (3)2千年ほど前の日本人は漢字を使ったか。 Aそのころ中国からやってきた Bいいえ、使わなかった C生活に上手に取り入れません     D知っていったどうかは疑問です  (4)漢字は日本人にとってどんな役に立ったか。 Aあまり役に立たなかった B生活や文化を豊かにした C覚えるのに時間がかかった D難しくてよく分からなかった (5)日本語にはどのくらいの漢字がありますか。 A 5万字ぐらい    B 5千字ぐらい    C どのくらいあるか分かりません  D 1945字 (6)中国から日本へやってきた漢字を一日5字ずつ覚えると、何年かかりますか。 A 3年ぐらいかかります  B27年かかります  Cいろいろ困ることが出てきます  D 1年 (7)日本人は普通どのぐらい漢字を使っていますか。  A平仮名、片仮名も使います B 5千字ぐらい C 5万字ぐらい D 2千字ぐらい (8)今の日本の言葉を漢字だけで書くことが出来ますか。 Aできません   B千年前には出来ました  C1600年前には出来ました  Dもちろん出来ます (9)かな文字はどのようにして作られたか。 A漢字を基にして作られた Bだれが使ったのか分からない C役割が決まりました     D千年ほど前に生まれました (10)漢字、平仮名、片仮名はそれぞれどんな時に使いますか。 A便利な時に使う   Bそれぞれ役割が決まっている   C時と場合によって使い分けます  D日本語で文章を書くとき使います。